2013年8月18日日曜日

アマチュア無線試験

先日、アマチュア無線の試験を受けてきました。

こちらが、試験会場。晴海にある日本無線協会の3階でした。
建物の中では、なぜかシカがお出迎えしてくれます。

昭和基地ではアマチュア無線の無線局があり、越冬隊員は余暇の時間を使って
他のアマチュア無線局と交信をすることができます。


昨年の春に3級の資格を取得し、某南の島に滞在中、
余暇の時間を使ってアマチュア無線をやっていたら
日本はもちろんオーストラリア、ルーマニア、ロシア、
ハワイ、アルゼンチン、、、と約1ヶ月で累計およそ
2700人の方々と交信して、アマチュア無線の面白さに
ハマってしまいました。

せっかく南極に行くならもっと多くの人と交信したい!と思い、
職場のアマチュア無線愛好家の先輩に相談したところ、
「南極に行くなら2級ぐらいは持ってた方がいいよ。」
というアドバイスをもらったので、今回挑戦することにしました。

とは言え、3級や4級の試験は1、2ヶ月に1回試験があるので、比較的気軽に
受験することができるのですが、2級と1級の試験は1年に3回しか試験が無いので、
今回が南極に出発する前に受験できる最後のチャンスでした。

しかも、聞くところによれば、2級と1級の難易度はそれほど変わらないようなので、
今回は敢えて背水の陣で1級にチャレンジしてみることにしました。

アマチュア無線には1級から4級まであって、1級以外は使うことができる
電波が限られています。

試験は午前に「法規」が、午後に「無線工学」がそれぞれ2時間半あります。
でも、問題はほとんど全て既出の問題でかつ、マークシート形式なので、
過去問をしっかりと勉強しておけば、1時間もかかりません。
難易度は決して易しくはないですが、合格へのハードルは低いように思います。
試験開始後1時間で退出できるのですが、実際、何人もの方が退出されていました。




この日の試験会場は晴海でした。
折角、晴海まで来たのなら。。。。ということで、
晴海埠頭まで行ってきました。
実は、晴海埠頭は南極観測船「しらせ」の出発の地なのです。

約2ヶ月後、ここで「しらせ」の出航を見送ることになるのでしょう。
奥に見える橋はレインボーブリッジ。左の方にはお台場が見えます。


ふと、晴海埠頭からは普段どこに行く船が発着しているのだろう?と疑問になりました。
そこで、フェリーターミナルを散策しているとこんな写真パネルが。
晴海埠頭は、定期船には使われておらず、臨時で入港する豪華客船などの
接岸場所として使われているみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿